FEATURE
長く安心して働ける職場環境を整備
日本で初めてウレタンフォームを生産し、世界14カ国81拠点で事業を展開するイノアックグループ。
東北の生産拠点としての役割を担うのが『株式会社東北イノアック』だ。
社員が長く安心して働けるように、有給休暇に加えて特別休暇制度を利用して気兼ねなく休むことができる。
ライフスタイルの変化があっても、長く安心して働くことができる。
ウレタン業界を牽引する
グローバルカンパニー
ゴム、プラスチック、ウレタン、複合素材をベースとした材料開発と製品化を行うイノアックコーポレーション。1925年、井上護謨工業としてタイヤ生産を開始。1954年にドイツ・バイエル社の特許ライセンスによって日本で初めてウレタンフォームの生産に成功。業界のパイオニアとして発泡素材の開発・製造に取り組んできた。
『東北イノアック』が設立されたのは1964年。『東北井上護謨工業』として美里町に小牛田工場を開設し、自転車用チューブ、プラスチックの生産を開始したのが始まりだ。その後、1969年自転車用タイヤを生産する拠点として栗原市に若柳工場を増設。
現在、小牛田工場は自動車関連部品や情報機器部品、断熱材を中心に製造。若柳工場は自転車・車いす用タイヤ、自動車ヘッドレストの製造、ウレタンマットの加工を中心に行っている。そして、2007年岩手県北上市に増設した北上工場では、自動車用内装外装品を製造。3拠点から日本のモノづくりを支えている。

笑顔で家に帰れる安全な職場を目指す
機械の修理・整備を担当しています。品質管理はもちろん労働災害が起きないように安全管理を行い、社員が毎日笑顔で帰れるよう努めます。
幅広い分野で評価される
東北イノアックの技術力

サーマックス E1
用途/プール天井
自動車、IT、住宅建材、インフラ、生活用品、寝具など、これまで150社以上、約5000種類の製品を製造してきた同社。素材を組み合わせることで様々な製品を展開できるのが素材メーカーの特徴であり、強みでもある。
その中でも高い評価を受ける製品の一つが、断熱材「サーマックス」だ。全国にある拠点の中でも製造するのは小牛田工場のみ。断熱性はもちろんのこと、業界で初めて不燃材料に認定されている。また、一般的な天井材(石膏ボード)に比べ重量が1/10程度という軽さで、東日本大震災では大空間の天井材に採用されていたが1枚も落下することなく、高い安全性を証明した。これらの品質の高さから、復興・再建が進む学校施設の天井材としても多く採用されているという。
オリジナルブランドで
メイド・イン・東北を発信
同社が今新たに目指しているのが自社ブランドの確立だ。これまでOEMが中心だったが、自立経営を目指し、培った技術力と開発力を活かした商品の開発・販売に挑戦している。その第一弾として2016年に誕生したオリジナル寝具ブランド「formy:フォーミー」は、一流寝具メーカーや医療・介護メーカーへの提供で培ったウレタン素材とその加工技術を結集して開発した体圧分散マットレスだ。
「formy:フォーミー」は体の凹凸と荷重に合わせて、頭部から足元まで7つのブロックに 分けて細かく加工。東北イノアックが培ってきた優れたウレタン素材と高度な加工技術が 結集した自信作。

「for my:フォーミー」の販売先を開拓中
体圧分散マットレス「for my:フォーミー」を東北の量販店やホテル、旅館、病院等へ提案しています品質が高くて価格が抑えてあるのでお客様から好評を頂いています。
長く安心して働ける
職場環境づくり

福利厚生が充実しているので働きやすい
育児休暇を約1年取得した後に同じ職場に復職しました有給休暇のほか特別有休があるので小さな子どもがいる社員も安心して働けます。
社員が長く安心して働けるように、産休・育休制度はもちろん、育児中は子どもの病気や入院など休みが必要になることも多いため、有給休暇に加えて特別休暇制度を利用して気兼ねなく休むことができる。ライフスタイルの変化があっても、長く安心して働くことができる。これらの働きやすい職場環境づくりに大きな役割を果たしているのが労働組合だ。組合と会社は毎月の話し合いで、総労働時間の短縮や有給休暇の消化率向上をはじめ、職場社員の意見や課題をきめ細かに吸い上げている。
また同社では、少人数のグループで職場の課題や問題点、対策などについて話し合い、品質向上や品質改善の取り組みも実践。現場に立つ社員が自発的に考えて行動できるため、社内は風通しが良く、モチベーションを持って働くことができる。
無限に広がる可能性。
チャレンジ意欲を大切に

すぐトライできる自由度の高さが魅力
開発の醍醐味は自由度の高さ、様々な素材でいろいろなモノを作ります、新しいアイディアを思いついたらすぐにトライできるところが魅力です。
モノづくりが好きだからといってラインに立って満足するのではなく、開発に挑戦したい、海外で経験したいなど、様々な事にチャレンジすることが出来る企業です。
有名メーカーとの取り引きによって常に技術力を高め、高い要求にも応えてきた同社。社員には、新しい技術があればすぐに取り入れ、持っている技術をブラッシュアップするチャレンジ精神が息づく。
素材メーカーとしての高い技術力と開発力を武器に、自社ブランドの確立に向けてさらに進化し続ける同社から、ますます目が離せない。